メモ 散歩用インソール

ソルボ

DSISソルボウォーキング

スニーカー用

かかと若干高く包み込む形状
足の3つのアーチをサポート 

 

全体的に分厚いです。踵は特に幅と厚みがあり女性の方はワンサイズ落として試してみてもいいかもしれません。

 

表地はメッシュのような生地で、底面はぷにぷにとしていて柔らかい。
弾力のある素材とそこそこある厚みのおかげで重量は重め。
靴に入れて使ってみたところ、ぐにゃぐにゃとした感覚で個人的には逆に疲れるかも

 

アーチは、ランニングやスパイクと比べて、弱いです! ぶ厚く、蒸れます。 クッションやヒールカップは、とても良いです。

 

同じソルボのヘルシーというタイプを使っていましたが、ウォーキングを多めにするようになったのでこちらにしてみました。足のアーチのサポートの具合がこちらの方が弱めに感じ、元のヘルシーに戻しましたが、扁平足でない人はこちらの商品の方が歩きやすいのかもしれません。  

 

サイズが大きめなのでワンサイズ小さめのほうがいいかも。あと厚みがあるので少し大きめのスニーカーじゃないと足が入らなくなる。

 

ソルボライトに慣れているせいか少し柔らかく感じます。
とてもいい商品であるとはおもいます。
ただ好みの問題でしょう、ソルボライトの方が履き心地がよかったです。

 


ソルボランニング

アーチが高めに設計されているようですが、他のインソールでは解消されない足裏の痛みが嘘のように無くなりました。

 

これを使ってからは全くマメができたことが無い。

 

高さはない。
衝撃吸収もたいしてない。
重くなった。

 

厚いのでジャストサイズの靴には無理かも。
私はワンサイズ大きいスニーカーでしたので、靴紐を緩めただけで、履くことができました。
靴に合わせてカットが必要で、細目の靴は側面のカットも必要です。

 

サイズS

厚みは、つま先で3.5mm、土踏まずで7mm、かかとで4mmです。中敷きはいくつか使っていますが、通常の歩行用としては少し厚め。 


DSISソルボランニングの厚みはつま先部分が約3.5mmで、踵部分が約6mmです。重さは片足で約57gです。

 

半年くらいではがれてきたりする

 

3ヶ月位で生地が剥がれてきます。

 

ソルボアスリート

ソルボアスリートのサイズはM(25.0~26.0cm)を選びました。厚みはつま先部分が約6.5mm、踵が約9mmと大きいので、少し大きいと感じるシューズのフィット感の調整にも使えるかもしれません。重さは片足で約73gです。

 

 

 

ソルボライト

表側は微起毛のような素材で、夏は暑そう。 


インソールとしては厚みがあるので、靴のサイズが少し窮屈になることがある


ヒールカップが深めに見えるが、それほどサポートはされない。また、若干クッションが効き過ぎの感がある。

 

クッションが若干強すぎてサポート性としてはいまいち。

 

表面パイル生地なので歩くと足底がこすれる。 

 

一年近くはいてますが中で剥がれたりせず使い続けています
クッション性も自分には合っています

 

インソール自体が少し重い。

 

ソルボの中でも重た過ぎずに使いやすいように感じています。 


厚みはつま先部分が約5mmで踵部分は約8mmです。重さは片足で68gです。

 

ソルボライトPRO

スニーカー用

かかと若干高く包み込む形状 

 

「ソルボライト」と「ソルボライトPRO」の厚みはどちらも同じで、「約5mm」でした。

 かかと部分の厚みも測定しましたが、「ソルボライト」と「ソルボライトPRO」どちらも「約8mm~10mm」でした。

 「ソルボライト」と「ソルボライトPRO」の重さを比較しましたが、どちらも変わらず「約70g」でした。

ソルボライトの方が滑りにくい。


白のソックスを履くとしばらく色移りします。

 

proは夏履いても暑くなりません。

 

履き心地はムニムニしています。常にうどんこねてるみたい。でもいいと思います。あと、ちょっと重さがある。

 

DSIS ソルボヘルシー

ビジネス用

平らな形状
足の3つのアーチをサポート 

ソルボは、体重がかかると柔らかく押し潰れてしまうため、強い矯正効果は望めません。また、使用を重ねると徐々にゴムがつぶれて弾力が低下してきます

ソルボライトと違い厚さは無い方です。 

4ヶ月程度で前回同様中の素材が潰れてしまいました。

靴ん中で滑る

厚みはあまり無い

インソールを使うと熱を持つ気がする

コンバースに使用しました。劇的な変化とまでは言わないかもしれませんが、足が疲れにくくなったと思います。無いよりはあった方がいいなと感じています。

 

DSISソルボコンフォート

ビジネス用

歩き方のバランスが悪く、足が疲れやすい。膝やかかと、足のトラブルを感じる等の足の悩みをもつビジネスマンに。3つのアーチをサポートし、足指の機能を高めて歩行を楽にすることで、トラブルを軽減します。通気性に優れたさわやかな人工皮革を表面に使用し、1日中サラっと快適です。

薄い

高い

裏面のソルボセインは少しべたつく

少し重量がありますが、履き心地は良いようです。

インソールはかなり柔らかく裏面は同じメーカーの「ヘルシーフルインソール」と違ってベタベタした感じなので挿入・設置に結構手間取りました。

 

ソルボ スーパーシート

シューズについているインソールの下に入れるアンダーインソールです。厚さ2mmと超薄型ながら足にかかる衝撃を緩和します。

シューズについているインソールの下に入れるだけで、衝撃を緩和して足のトラブルを軽減するアンダーインソールです。厚さ2mmと薄型なので、入れるだけで靴のサイズ調節もでき便利です。またフィット性が良くなるため、歩行も楽になります。

接着剤付き 


その他

おすすめインソールは「ソルボ アスリート」と「ソルボランニング」です。
どちらも少し重いですが、踵のクッション性が抜群です!

 

私が使ってるのはソルボのウォーキングエアってやつ エアって入ってる方が少しお値段高めだけど、アーチも整えつつ衝撃も吸収してくれて良いよー

 

ジョグシューズはニューバランス、インソールソルボ派です。10年変わらず。

 

 

ニューバランス

サポーティブリバウンドインソール

毎日、履くなら半年で交換?

前足部5mm かかとカップ高さ1.5cm

29g

 

サポーティブリバウンドインソールの厚みはつま先部分が約5mmで踵部は約8mmです。

カットした後の重さは片足で約31g

 

ライトウエイトインソール

土踏まずのアーチ無し

 軽い

ライトウエイトインソールの厚みはつま先部分が約5mmで踵部分が約7mmです。

カットした後の重さは片足で約13gです。 


毎月交換ぐらいに思ったほうがいいです。どんどん足の跡に合わせて沈んで痛くなるので

 

コンバース

REACT

ALL STAR 100に搭載されている軽量性、クッション性、フィット性、通気性を向上させた多重構造のコンバースオリジナル高機能カップインソール。
足を包みこむような柔らかな履き心地で快適な歩行をサポート。


REACTが入ってるオールスター 100 カラーズ HIがAmazonで3,800円ぐらいで買える

 

毎日使っていると、やっぱり足に来る。高機能インソールREACTとは言っても所詮安価なシリーズ。ファッション的には良いけど実用性では問題あり。
しかも半年で指の両側(靴が一番曲がる部分)のソールがキャンバス地から剥離し始めた。よく見るとソール部分にもひび割れが出ている。(仕方ないのでボンドを注入して補修)
ほぼ毎日、3~40分程度のウォーキングに使用。adidas、asics、newbarance等々、今まで履いたスニーカーではこんな経験は無かった。安価コンバースの作りの粗雑さに驚いた。

 

市販のインソールは厚みのあるものが多く交換すると大抵靴が窮屈になるが、100にもともと入っているインソールは結構分厚いので心配ご無用。ちなみに私はソルボのDSISウォーキングに交換している。もともとの状態より靴内部の空間が広くなった。

 

REACT HD

JACK PURCELL RHシリーズに搭載されている、軽量性、安定性、反発性、通気性を向上させた 多重構造のコンバースオリジナル高機能カップインソール。
適度な沈み込みにより左右のぐらつきを軽減。優れた反発性により快適な歩行をサポート。

 

REACT 2.0

ALL STAR Ⓡ(オールスター アール)に搭載されている、軽量性、クッション性、通気性に優れたリサイクルPUフォームに、踵を深く包み込む設計のE.V.A.ヒールカップを組み合わせたコンバースオリジナルの高機能カップインソール。

ソックライナーには、リサイクルコットン100%のキャンバスに消臭・抗菌加工を採用。

 

モリト

フェルトインソール

厚みは5mmぐらい

あったかい

安い

少し滑る

 

 

 

ポロン

 

yuki

初めての作業で調べた事、困った時の解決方法を記録するブログ。 主なテーマは、パソコン、プログラミング、カメラ、DTM、スピリチュアル、化学物質過敏症

コメントを投稿

Please Select Embedded Mode To Show The Comment System.*