カシオのGZ-5を使ってるけど、キーボードが小さいから、フルサイズのキーボードが欲しくなった。
MIDIキーボード
コルグのトライトン・タクタイル
安いし小さいし、気軽に使えて面白そうな nanoPAD2
シンセサイザー
PCに繋がないで音が出せる。PCに繋ぐとMIDIキーボードになる。
KORG TRITON taktile-49
タッチパッドとトリガーパッドがついてて多機能もう少し安かったら即買いだったかも
YAMAHA MX49
YouTubeで見ると音がちょっと今イチな気がする。値段の割には高機能なのかな
両手を使う練習するなら61鍵が良いらしい。
KORG KROSS-61
Roland JUNO-Di
YAMAHA MX61
MIDIキーボード
PCにUSBでつないでDAWをコントロールできる。
KORG taktile-49
音源が無いタイプ。この価格で音源が入ってたら、買ったかも。
Roland A-49
入力しやすいらしい。シンセサイザーより小さい。
KORG nanoPAD2
ドラムの打ち込み用。設定すればコードの入力も出来るみたい。トリガーパッドが付いててカオシレータみたいに使えて面白そう。次いでに安い。
USB MIDIインターフェイス
MIDI機器をUSBで接続するデバイス
USB MIDIケーブル
GZ-5で使ってる。ベロシティを操作すると音が止まらなくなる不具合が有る。ベロシティを検知する鍵盤には使えない。
k2z USB MIDI
今はコッチが人気があるのかな
Roland USB MIDI Interface UM-ONEmk2
割高だけど無難だと思う。
Tags:
音楽