ベロシティの値と波形の変化
曲のテンポは120で、シンガーは初音ミクv4x Original、発音は「さ」。ベロシティはデフォルトの64と64のノートを並べた時の波形。

後ろのノートのベロシティを0にした時。0にしたノートの子音が長くなって、前の母音が短くなってる。
サッサーと跳ねる感じの発音になる。

後ろのノートのベロシティを127にした時。127にしたノートの子音が短くなって、前のノートの母音が長くなってる。
サーサーと滑らかにつながる感じの発音になる。

0と127 息みたいな成分がはいる。ス-サァーサー。母音が長くなると滑らかに繋がってる感じがする。

127と0 キレのいい サッサァー になる。子音が短くなると音がはっきりする感じがする。

0と0。ス-サッサー になる。

127と127 サァーサァー になる。

ベロシティ影響を受ける範囲
64と64の場合。32分音符3個分離すと影響を受けくなる。
64と0の場合。32分音符4個で影響を受けない。

64と127の場合。32分音符2個で影響を受けない。
